サステナビリティ
							一人ひとりの夢に寄り添い希望あふれる
「持続可能な未来」をめざします。
イズミグループのサステナビリティ基本方針
- 未来を見据えた長期ビジョンを策定し、事業を通じて社会課題の解決に取り組みます。
 - すべてのステークホルダーと良好な信頼関係を築き、対話を通じて、共に社会に対して責任を果たします。
 - 地域とともに発展するため、地域に根ざした活動に取り組み、より良い生活環境を維持・向上させる活動を通して、長期的な価値を提供します。
 
サステナビリティ経営の推進体制と機能
当社はイズミグループのサステナビリティ基本方針に準拠し、社会と地域、相互の持続可能性を追求するサステナビリティ経営を推進しています。その推進体制として、代表取締役社長を委員長とするサステナビリティ委員会を設置し、サステナビリティに関する重要課題について協議することで、より本格的に持続可能な経営及び成長戦略の実現を目指しています。
マテリアリティ(重点課題)への取組み
地域・お客さま
地域、お客さまとともに豊かな暮らしをつくる
- お客さまにとってお得で便利に使える加盟店の拡大
 - ポイント交換による寄付の提供
 - お客さまの声を反映したサービスの向上
 - クレジットリテラシー向上のための情報発信
 - 地域の清掃活動への参加
 
環境
脱炭素社会の実現と資源の有効活用をする
- WEB明細サービスの提供
 - ペーパーレスの推進
 - モバイルゆめカードの発行(カードレス決済)
 - 環境に配慮した素材の使用
 
安全・安心
安全・安心の提供と商品・サービスを
通じた価値をつくる
- 安全・安心・便利なキャッシュレス環境の提供と推進
 - 情報セキュリティ対策の実施
 - 詐欺サイト、フィッシングメールの啓蒙活動
 
ダイバーシティ
多様な人材が活躍できる環境を整備する
- 女性管理職比率のアップ
 - 各種研修の充実
 - 多様な働き方の促進
 - 健康経営の推進